不登校の子の父親である公認心理師が語るブログ

不登校の我が子の出来事を、父親かつ教育現場で働く公認心理師の立場からお話します

「元に戻す」ことから自由になる

不登校の子の親や保護者にとって、「普通でいいいから学校に通って欲しい」と願うことは当然です。

私もそうでした。きっと今も心の隅ではそう思っているのでしょう。

 

しかし、最近、妻が「『元に戻る』とか『元に戻そう』とか考えて、子どもにそうしようとしたらダメなんだってことが、やっと分かった」と、しみじみと申しておりました。

 妻のその発言を聞いて、「そうなんだよな~。同僚の教員と心理師が『子どもにまかせておけばいいんだよ』と言っていた事とは。」と、私も本当に分かってきたような気がします。

 

不登校になると「それは外れたこと」と思ってしまいます。確かに、メジャーな道筋からは「外れた」でしょう。でも、外れることがダメなのでしょうか?

メジャーではない道だって、あっていいと思っています。

 

不登校は「行き詰まっている」のでしょうか?

その子にとっては「その時は」「学校に行かないこと」が必要なのでは?

 

 不登校の子は、「『学校には行かない』という、その子の道を歩み始めているのだから、親として保護者として応援してあげよう」、そう簡単には思えないですよね。

正直、私たち親も、今は「不登校の我が子が専修学校にいけるかも」という希望があるから、そう思えているにすぎないのでしょう。

まだまだ家に閉じこもったままだったら、こんな風に言えていないでしょう。

しかし、我が子は、「子どもにおまかせ」していたら、勝手に動き出して、勝手に自分の進む道を見出してきました。これも、事実です。

 

不登校の子を『元に戻さない』でおいたら、ずっと『不登校』でずっと『ひきこもり』になってしまうのではないか」という恐ろしいほどの不安が、親や保護者にあることは、当事者としてよくわかります。私もそうでした。

でも、「子どもにおまかせ」して、「学校に無理に行かなくてもいいんだよ」としてあげ、心のエネルギーを再び貯めるために「温かく見守り」続けていたら、我が子は再び「世界に出ていこう」としています。もちろん、まだまだ先行き不透明なことだらけです。でも、不登校でない子や我々だって、先行き明瞭なのでしょうか。

 

夜、少し涼しくなってからパパと散歩をしながら、我が子は「専修学校に行ってやる」と何度も言っていました。私は、そのように自分で我が道を決めた我が子を「元に戻そう」とは思いません。むしろ、自分の心と体で再び歩み始めた我が子を信じています。