不登校の子の父親である公認心理師が語るブログ

不登校の我が子の出来事を、父親かつ教育現場で働く公認心理師の立場からお話します

能力のアンバランスと発達障害

不登校児の我が子。

WISC知能検査をとったところ、苦手な能力が浮き彫りになりました。

ワーキングメモリーです。

 

専修学校からは「発達障害の診断」があれば、いろいろと配慮をしてくれると言われていました。登校日数や時間への配慮などです。

かかりつけの児童精神科の先生がいるので、診断の依頼に行きました。

親が記入する質問紙(生活や行動の様子を答えるもの)をもらってきたので、夫婦で話し合いながら記入しました。

なんだかんだと合致しますね~

私は知識と少しの経験があるのでそうだろうとは思っておりましたが。

そして、その質問紙とWISCの結果をもって児童精神科の先生に診断書を書いてもらいました。

先生から「そうか~。これはお子さんはかなり苦労しただろうね。学校とかではかなり大変だったと思いますよ」と。

発達障害の診断書ももらいました。

 

診断してもらうと「やっぱりそうだったか」という「ショック」と同時に、「そうだよね。そうだよ」という納得感と安心感もありました。

 

苦手な能力があるにもかかわらず、他の子どもたちを同じことを強いても、仕方がないんです。だって、能力が他の多くの子よりも偏っているんですから。

我が子は我が子でいいんです。やりたいこと、やれることを上手く見つけていく、見つける手伝いをしてあげる。これが私たちの役割でしょう。