不登校の子の父親である公認心理師が語るブログ

不登校の我が子の出来事を、父親かつ教育現場で働く公認心理師の立場からお話します

学校見学で聞いておきたい事

進学希望の専修学校に、中3の4月上旬に学校見学に行くことになりました。

学校側に聞いておきたい事、探りたい事、伝えておいた方が良い事、を明確にしておくことは大切です。不登校の子ですから、ここは親の役割でしょうか。

 

我が子には事前に学校のパンフレットを見てもらい、どのコースに入学したいかを考えてもらいました。その結果、美術コース(CG専攻)がいいということでした。

とにかく「CGを学びたい」という希望があるのですから、当然でしょう。しかし、それほど熱心にパンフレットを見ている感じがないので、「真剣に考えた結果なのかな?」という疑問もありました。

しばらく様子を見ていると、時々パンフレットを見ている跡があったので、我が子なりには検討しているのかなと、まぁ安心しました。

 

とはいえ、親としては、果たしてこのコースが「どのレベルの生徒を求めているのか?」ということは知りたかったです。専修学校以外にも、美術予備校に通うことが義務づけられているのも、気になっていました。本気の美術専攻コースだとついていけない可能性が高いからです。そもそも、入学できないのでは、という推測も。

本気に美術を突き詰めたい生徒を求めているのであれば、我が子は「絵を描くのが上手でない」「上手に描きたいのに描けないことに劣等意識を持っている」ので、学校が求めている生徒像と我が子はマッチしないことになります。

 

 その意味では、不登校の生徒を受け入れているコースについても、実際のところを聞きたいと思っていました。学校がこのコースの生徒に求めていることと、我が子が学校に求めていることが、このコースに進学することでマッチするのか、ということです。

このコースでも授業の半分以上は、生徒が好きなことを選んで学べるカリキュラムになっているということなので、CGなどが基本的なレベルから学べるのかも確認しておきたいところです。

あと、本当に大学入学資格をもらえるのかも、何か条件があるようだと、ですし。

 

もちろん、もっとも大切なのは、子ども自身が「その学校や先生の雰囲気を気に入るか」です。それがないと、進学しても、続かないですものね。

 

それから、学校見学を予約した電話で、我が子は不登校であることは学校側に伝えました。不登校かどうかによって、学校側としても説明が違ってくるでしょうから。学校見学をスムーズに進めるためには相手に知らせておくべき情報かなと思いました。

正直、ちょっと言い淀んでしまいましたけども…

 

いったいどうなるのか。良い方向に進んで欲しいと願いながら、学校見学当日を迎えました。