不登校の子の父親である公認心理師が語るブログ

不登校の我が子の出来事を、父親かつ教育現場で働く公認心理師の立場からお話します

期末試験、行きませんでしたね~

不登校の我が子のきょうだいの下の子、小6です。もうすぐ卒業なのですが、最近はほとんど学校に行っていませんね。

うーん、下の子も不登校状態といっていいでしょう。

理由は、「行っても意味がないから」です。

謝恩会の劇が嫌で登校を拒否した下の子は、劇をしなくてもいいことを勝ち取り、小道具係となりました。小道具を作成し、同級生に渡してからは、謝恩会までの1週間、学校を休みました。

その後、期末試験があるのですが、これも嫌になってしまったようです。

これまでは、期末試験を頑張って「学年でトップを争っていた」のですが、そもそもイヤイヤやっていました。「やらなければならないからやるけど、やるならいい結果を残したい」という線で、やってきたようです。

もう、小学校も終わるので、すべて嫌になってしまったのでしょうね。

 

結局、期末試験当日も学校を休みました。

「別に成績はなんでもいい」ということでした。それなら、それでOKです。

 

しかし、期末試験当日の朝、下の子を起こして、朝ごはんの準備をして、「この子は今日学校に行くかな~」と心配して、胸がぎゅっと締め付けられる感じ、どこかで味わったな~と思いました。

そうです、上の子が不登校を始めたころ「今日は行けるかな~」と気を揉んでいた時と同じ感覚です。

そうか、自分は下の子には「学校に行くことを期待している」んだと気が付きました。

 

下の子は、中学校は上の子が不登校になった中学校ではなく、フリースクールに近い私立の中学校に行くことになっています。そのこともあって、より今の小学校に行く意味を感じられないのかもしれません。

 

中学校高校と不登校をしていた同僚の先生に、「下の子も、謝恩会や期末試験、卒業式が嫌で学校に行かなくなっているんですよ~」と話をすると、その先生は「そりゃそうでしょ、だって学校に行っても得るものがなにもないですから」と至極当然のように返答されました。

「あっ、そうなんですよ。うちの子も『学校に行っても得るものがない』って言っているんです」(私)

「そうですよ~」(同僚の先生)

 

そうでした、「子どもにおまかせ」できていないことに気が付きました。