不登校の子の父親である公認心理師が語るブログ

不登校の我が子の出来事を、父親かつ教育現場で働く公認心理師の立場からお話します

再び、子どもにおまかせ

フリースクールを見学しに行く日がやってきた。

朝、子どもを起こしてご飯を食べる。

「どうだろう。大丈夫かな。あまり刺激しないように『行こう』と言おうかな」と、おっかなびっくりだった。父親である私の声のかけ方ひとつで、子どもの返事の方向性が変わってしまうのではないかと、とても神経質になってしまった。

「今日、フリースクールに見学に行ってみる日だよ」と言ってみる。反応は、いまいちだ…。うーん、きびいしいか。

時間になったので、「じゃあ行こう」と促すと、「うん」と靴を履いてくれた。大丈夫かも、と期待が膨らむ。

「あれ、車じゃないの?」と我が子。

「電車で行くんだよ。でも、30分くらいだよ。」となるべく、かるーい感じで返答してみる。我が子の顔が曇る。

とりあえず、駅まで行こうとやや強めにに促すが、我が子の足取りは重い。

しかも、悪い塩梅に、ご近所の主婦の方が幼稚園の送り出し後で、ちょっとお話し中。小学校の通学班が一緒だったし、小さいころは近所の子ども同士で遊んでいたので、我が子が不登校になってしまったことは、百も承知。

なんとなーく、遠巻きに注目されてしまいました。これは、我が子にとってはかなりのストレス。それはそうでしょう。私としては、「不登校だからといって、何も臆する必要はない。」と"強く"思っておりますが、我が子にとってはそれは別。親が思う通りに子どもが思っているわけではありませんよね。

ご近所の目が切れるところまで歩いて行ったときに、「やっぱり、今日は行かない!」と我が子。

まあ、ここまでの流れからそうなるなとは覚悟しておりました。歩きながら、考えました。行きたくないのに行かせようとしたら、学校と全く同じだよな。意味ないよな。でも、本当は行って欲しかったな。行けばもしかしたら楽しいと思えるんじゃないかな。

いや、再び、"子どもにおまかせ"だ。

「わかった、無理に行かなくてもいいよ。じゃあさ、駅の近くのクリニックに診断書(本当に、大腸ポリープの手術のための紹介状を依頼していたのです)を取りに行くから、ここまで来たからそれだけもらって帰るのでいい?」

「絶対に電車には乗らないよね?」

「乗らない、スクールにはいかないよ。」

駅前のクリニックで診断書を受け取り、「コンビニでアイスでも買うか。」

「うん!」

そうだよな。我が子のホッとした顔と、アイスが食べられるという嬉しそうな顔をみると、これでいいんだ。子どもの心が元気であることが、一番大切。子どもの心の動きにびくびくしながら、子どもに話しかけるなんて、楽しくない。子どもも親も、「学校に行かなくていいい」と決めてしまえば、楽じゃないか。学校に行かなくたって、親子で一緒にアイスを食べる幸せがあるじゃないか。なんか、心がほぐれてきた気がした。

家で我が子と一緒に食べたアイスはとても美味しかった。